運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1959-03-25 第31回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第3号

それから施行規則では、第七十一条に「作業賞與金ハ行状、性向、作業ノ種類、成績、科程ノ了否斟酌シ司法大臣ノ定ムル所ニ依リ計算ス可シ」。それからこの法六十六条には、「刑事被告人ハヲ監外作業ニ就カシムルコトヲ得ス」ということがあるのですね。ところが、解釈反対解釈をして、受刑者はしてもいいのだという解釈のもとに使っているのが現状なんです。

田中一

1952-03-28 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第41号

深澤委員 それから今度は廃止するものでありますが、第一の終戰直後閣議決定に基いて、復員軍人軍属等に対して期限三箇月の定期預金によつて退職賞與金支給したが、この支給は行わないことになつたということであります。そうしてそれを国庫に返納したということでありますが、最近において軍人軍属等恩給支給の問題がやかましくなつております。

深澤義守

1952-03-19 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第26号

その製造費という中には、無論工賃も当然経常費なんだから、そこでその製造する人たちの励みになる、つまり能率を挙げた場合に若干のあれを上げるというようなことができるかできないかという問題は、今の御答弁ですと分増しをやる、時間外勤務をやるというものは拂えるけれども、例えば賞與金あなたがたがよく働いたから能率がよく挙つた、それで公社としての製品が殖えた、だから若干殖やしてやることができるかできないかということを

田村文吉

1951-10-27 第12回国会 衆議院 海外同胞引揚に関する特別委員会 第2号

やがて厚生委員会か本委員会にまわつて来ると思いまするが、全国各地より俸給額の値上げ、あるいは一般公務員がこの年末は大体約八割のボーナスがもらえるというようなことに対応して、年末の資金あるいは越冬資金の意味を含んで、やはり賞與金ボーナス的な性格をもつて最小限度八割程度の特別な給與を交付してもらいたいというような請願が本院の公報にも現われておることは、大蔵御当局もごらんになつておることと思うのであります

庄司一郎

1951-10-17 第12回国会 参議院 郵政委員会 第1号

従つてこれらにも特別な好意ある処置をとるといたしましても、更に年末の賞與金交付の問題もある、これも恐らく十二月一日現在の人に対して賞與金を交付することになりはしないかと思いますが、退職する人はそれだけ率が低くなりましよう。かたがたそんなことを併せ考えますと、時期的に少し遅れることになるのじやないか。

佐藤榮作

1951-10-08 第11回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 閉会後第5号

然るに中国、四国、関西等におきましては、カロリー一円二十銭、それでそれだけでは買えなくて、更に賞與金まで附けまして百五十円、二百五十円、三百五十円というようなプレミアムまでも支拂つてつておられるということであります。このことにつきまして、こういう事実があるということを公益委員会並びに炭政局長は承知せられておるかどうかということを伺いたいことが第一点。

栗山良夫

1951-06-13 第10回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 閉会後第1号

それから理事者の数等も相当将来整理されるものとも心得ますが、現在実際理事でよく働いている人が、このかたがたはむしろ相当給料を上げ、或いは賞與金も差上げて、そして活動意欲というものを損耗せんようにすることは、会長、社長あたり、或いは重役会の考うべきことと思つておりますから、この方面は余り値切らないような考えで進みたいものと思つております。

松永安左ヱ門

1951-02-23 第10回国会 参議院 運輸委員会 第3号

政府委員足羽則之君) 私は実は賞與金のことを考慮するということを申上げたのではないのであつて、年末手当支給しないことが、これに挙つておるのは給與体系が違うことが、こういうものが挙つておる原因であるのだということを御説明申上げたのでありまして、これは給與体系は、或いは勤務地手当にいたしましても一般公務員と率が違つており、或いは考え方も違つて順次離れて来ておる、或いはいろいろな手当につきましても違

足羽則之

1951-02-23 第10回国会 参議院 運輸委員会 第3号

賞與金制度ということになれば、それは新たに国会ということになるのですが、一旦五百二十四億で締められておると思うのです。この枠を拡げなければならんということになるのですが、今の予算の面においては拡げる余地がないということになれば、補正予算ということに当然ならなければならん。賞與金を考慮するということは、これは見込まれていない。今の予算に見込まれていない。予備費にも十五億よりない。これはどうです。

菊川孝夫

1950-10-20 第8回国会 参議院 労働委員会 閉会後第3号

つまり予算総則の中に、若し職員の努力によつて経費が節減できたとき、或いは従業員努力によつて益金が殖えたというようなときには、これを賞與金として配分することができると、こういうような條項を入れられるべきでありますし、或いは専売公社法の中にもそういうことができるような権限を與え、法律改正を積極的にするのが、私はこの三十五條にありますように、絶対にこれに服従して、そして必要な措置をとるものだ、こう思つておるのでありますが

平林剛

1950-05-01 第7回国会 参議院 運輸・労働連合委員会 第4号

中村正雄君 仲裁委員会の言う賞與制度というものが給與であるかないかという点につきましては、それぞれ解釈があると思いますけれども、一応常識的に考えましても、或いは法的に考えましても、賞與金制度と言います以上は、私は給與であると考えるのが妥当ではないかと考えます。然るに原則の予算総則の十三條が現存いたしまして、そうして賞與制度を復活し得るという余地が私は全然考えられない。

中村正雄

1950-04-05 第7回国会 衆議院 法務委員会 第20号

佐藤(藤)政府委員 その点は一般の企業と違いまして、これだけの收入があるから、そのうちから賃金を幾らやろうというような建前と全然違うのでありまして、従来の経験からみまして、何人の受刑者に対してどれだけの賞與金を支出するかということを予算で見積るのであります。その賞與金を給する基準としては、内規できめております。

佐藤藤佐

1950-03-29 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第17号

○岡田(五)委員 今回の裁定には直接関係はないのでありますが、聞くところによりますと、第一回裁定の第三項の賞與金の問題につきまして、国鉄総裁仲裁委員から裁定指示書のごときものを受取られたと聞き及んでおるのでありますが、さような事実があるのかどうか。またこの指示書はどういう根拠のもとに出たのであるか。政府委員の御趣旨のあるところを一応お伺いいたしたいと思います。

岡田五郎